2013年07月21日
[Magpul] MASADA StreamLineっ! その1
へぃ おまちっ!
チャーシュー麺 ちゃーしゅー抜きね?
・
・
・
・
・
・
・
失礼しました。
現在の時刻は早朝4時。
脳内変換がオカシクなってオリマス。
お待ちかねMASADAの調整に入りたいと思います。
写真は現在準備中です。
チャーシュー麺 ちゃーしゅー抜きね?
・
・
・
・
・
・
・
失礼しました。
現在の時刻は早朝4時。
脳内変換がオカシクなってオリマス。
お待ちかねMASADAの調整に入りたいと思います。
写真は現在準備中です。
まず 概観・初期動作にまったく問題はありませんでした。
点検したのは
・外装およびネジの締め具合・部品数の確認。
・空撃ちにおけるビストンの停止位置ならびにトリガーラグ。
・フィールドストリッピングにおけるネジ・ピンの抜け方
All Clear サスガMagpul製です。
実射とHOP調整。
・給弾 NG:何かが引っかかっているような感じ
・HOP調整 NG:最大にしても最低にしてもHOPが発生していない。
原因はチャンバーパッキンに付着した大量のグリス。
さらにチャンバーパッキンそのものも若干長いようでピストンバルブと干渉していました。
給弾不良を起こしてた原因はこのパッキンが長さでした。
この辺は臨機応変に対処。
インナーバレル点検
約380mm 内径6.1mm 外径8.55mm 形状はマルイ互換。
えー私から見た見解としては「雑」という一文字でした。
なので在庫で抱えていた微調整済みのバレルから 350mm 内径6.08mm マルイ互換品 をチョイス。
ノンホップでの精度をとりあえず向上させました。
30mm短くしたのはインナーから出た直後からフラッシュハイダーまでで風量調整をおこない、
気流の乱れを抑止する意図があります。
この時点で10mクリーンヒットは問題なし。
明日以降チャンバーユニットとHOPについて研究します。
でわ
(  ̄ゝ ̄)ノシ
点検したのは
・外装およびネジの締め具合・部品数の確認。
・空撃ちにおけるビストンの停止位置ならびにトリガーラグ。
・フィールドストリッピングにおけるネジ・ピンの抜け方
All Clear サスガMagpul製です。
実射とHOP調整。
・給弾 NG:何かが引っかかっているような感じ
・HOP調整 NG:最大にしても最低にしてもHOPが発生していない。
原因はチャンバーパッキンに付着した大量のグリス。
さらにチャンバーパッキンそのものも若干長いようでピストンバルブと干渉していました。
給弾不良を起こしてた原因はこのパッキンが長さでした。
この辺は臨機応変に対処。
インナーバレル点検
約380mm 内径6.1mm 外径8.55mm 形状はマルイ互換。
えー私から見た見解としては「雑」という一文字でした。
なので在庫で抱えていた微調整済みのバレルから 350mm 内径6.08mm マルイ互換品 をチョイス。
ノンホップでの精度をとりあえず向上させました。
30mm短くしたのはインナーから出た直後からフラッシュハイダーまでで風量調整をおこない、
気流の乱れを抑止する意図があります。
この時点で10mクリーンヒットは問題なし。
明日以降チャンバーユニットとHOPについて研究します。
でわ
(  ̄ゝ ̄)ノシ
Posted by 影斬 電ノ介 at 04:32│Comments(2)
│カスタム
この記事へのコメント
はじめまして!
調整中のMASADAはMAGPUL PTSの製品でしょうか?
私も過去にPTS MASADAは調整をしたことがあります
給弾不良ですが、もしStreamlineVersionでしたら標準装備のBeta-Project製P-MAGが原因のひとつです
マガジンの給弾ルートにシリコンオイルを吹いて馴染ませないとスムーズな弾上がりは期待できません
あとHOPの掛かりの悪さですが、PDI製Wホールドチャンバーパッキンに交換する事でしっかりHOPが掛かるようになります
参考になれば幸いです
調整中のMASADAはMAGPUL PTSの製品でしょうか?
私も過去にPTS MASADAは調整をしたことがあります
給弾不良ですが、もしStreamlineVersionでしたら標準装備のBeta-Project製P-MAGが原因のひとつです
マガジンの給弾ルートにシリコンオイルを吹いて馴染ませないとスムーズな弾上がりは期待できません
あとHOPの掛かりの悪さですが、PDI製Wホールドチャンバーパッキンに交換する事でしっかりHOPが掛かるようになります
参考になれば幸いです
Posted by とっぽ at 2013年07月22日 13:01
コメント更新遅くなりましてスミマセン!
参考情報アリガトウ御座います。
標準でついていたパッキンは既にWホールドでしたが長さが長いため
チャンバーに弾が引っかかるというふがいないものでした。
本日最終仕上げをした段階で問題なく正射できました。
アリガトウ御座いました!
参考情報アリガトウ御座います。
標準でついていたパッキンは既にWホールドでしたが長さが長いため
チャンバーに弾が引っかかるというふがいないものでした。
本日最終仕上げをした段階で問題なく正射できました。
アリガトウ御座いました!
Posted by 影斬 電ノ介
at 2013年08月06日 01:57

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。