2014年11月18日
[ 初心者講習会 ] 20141115のReport
ご無沙汰しております。
万年金欠・貧乏ヒマなし "でんのすけ"です。(ハァ・・・
先日のどんぱち戦にて技術向上キボンな”おにゃのこ"の練習に付き合うべく。。。
え?
邪な心なんて!ちゃんと持ち合わせてますよ?(マテコラ
違います!(アワワ
ちゃんと講習会やるよって告知もしたんです!
でも、
誰も来てくれないのねー。
おかげさまでブースは貸切でフルに使わせて頂きました。
そんなこんなの講習会レポートです。
万年金欠・貧乏ヒマなし "でんのすけ"です。(ハァ・・・
先日のどんぱち戦にて技術向上キボンな”おにゃのこ"の練習に付き合うべく。。。
え?
邪な心なんて!ちゃんと持ち合わせてますよ?(マテコラ
違います!(アワワ
ちゃんと講習会やるよって告知もしたんです!
でも、
誰も来てくれないのねー。
おかげさまでブースは貸切でフルに使わせて頂きました。
そんなこんなの講習会レポートです。
チムメンと13時に合流。
今回の練習場はガンスミスバトン秋葉原店さん。
毎度毎度TOPのM4いじる部品でお世話になっております。
注文しなくてもギア・チャンバー・ボルトアッセンブリなら手に入るので・・・w
そんなことはドーデモイー。
何時ものごとく店長さんに挨拶しまして、そそくさとレンジブースへ。((((((~ ´∀`)~
今回初心者用にGlock17を用意・・・したのですが、誰も来なかった。。。
チムメンも今回からGlock18だし、、、
ってなことで同じ銃を同じように構えてマンツーマン講習です。
まずは今までのおさらい。
・銃を扱うとき、銃口は常に下もしくは誰も居ない方向。
・銃を扱うときはスライドをホールドオープンにしておくこと。
・これらの理由なども説明。
※長くなるので割愛しますけどネ。
で、
今度はBlackHawkのCQBホルスターを使ったドロゥ・サイティング・ホルスターインまでの授業。
・ドロゥする時はホルスターを見ない、ターゲットを見る。
・ドロゥした銃は胸元に持ってくるまで真下を向ける
・左手は銃が胸元に来るまで胸にあてて待つ
・胸元に来たら両手でホールドしてターゲットに向ける
・ターゲットをちゃんと狙ってからトリガーを引く
・ホルスターに戻す前に銃を胸元まで引き寄せる
・左手を胸元にあてながら、銃は真下に向けたままホルスターへ銃を戻す
・ホルスターに入る音が聞こえたら、カチッとなるまで親指でスライドを押し込む
・銃をここまでの所作が出来てから離す
※ここまで説明した時点で結構パニクってましたねー。
一通りの工程をひたすら何度も確認して練習しております。
ここまでで1時間くらい費やしましたかねー
次はお待ちかねの精度向上トレーニング。
直径8cmのフォーリングプレートを6つ撃っていきます。
今回は早撃ちが目的ではないので左から順番に正確に撃ち落とす練習です。
最初は4mから上記した所作を一つ一つ口で言いながら繰り返していきます。
こなれてきた&4mに中たるようになってきたので、5mへステップアップ。
5mでも順調に中てるようになってきたのでいったん休憩モードに。
※集中して中てるっていうのは本当に大変なんです。
ここで秋葉原店店長様のご指南も頂きつつ、チムメンの希望により
JANPSにも出ておられるその所作をご披露頂きました。
やはり鍛錬をされている方は違います。
チムメン感激・そしてあまりの速さに驚愕。アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
精神的にも体力的にも減ってきたので、15分ほど外でリフレッシュ&甘味。
バトン秋葉原店さんの近所には「かりんとまんじゅう」「神田名物のたい焼き」もあるので不自由しません。
今回はたい焼きをチョイス。
教官甘いモノ全くダメなんですがここの粒あんたい焼は甘くないのでペロッと行けました。
さてさてと言わんばかりに残りの時間で、今度は6mと8mという具合に繰り返し・・・・繰り返し・・・・
ひたすら繰り返し。
の練習でした。
たっぷり3時間半(!?)をかけて練習をしてヘトヘトの我々は、
労いの酒盛に赴きました(ちゃんちゃん)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](//img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0595-s.jpg)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](//img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0597-s.jpg)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](//img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0598-s.jpg)
そんなこんなでまた次回~(´∀`*)ノシ
今回の練習場はガンスミスバトン秋葉原店さん。
毎度毎度TOPのM4いじる部品でお世話になっております。
注文しなくてもギア・チャンバー・ボルトアッセンブリなら手に入るので・・・w
そんなことはドーデモイー。
何時ものごとく店長さんに挨拶しまして、そそくさとレンジブースへ。((((((~ ´∀`)~
今回初心者用にGlock17を用意・・・したのですが、誰も来なかった。。。
チムメンも今回からGlock18だし、、、
ってなことで同じ銃を同じように構えてマンツーマン講習です。
まずは今までのおさらい。
・銃を扱うとき、銃口は常に下もしくは誰も居ない方向。
・銃を扱うときはスライドをホールドオープンにしておくこと。
・これらの理由なども説明。
※長くなるので割愛しますけどネ。
で、
今度はBlackHawkのCQBホルスターを使ったドロゥ・サイティング・ホルスターインまでの授業。
・ドロゥする時はホルスターを見ない、ターゲットを見る。
・ドロゥした銃は胸元に持ってくるまで真下を向ける
・左手は銃が胸元に来るまで胸にあてて待つ
・胸元に来たら両手でホールドしてターゲットに向ける
・ターゲットをちゃんと狙ってからトリガーを引く
・ホルスターに戻す前に銃を胸元まで引き寄せる
・左手を胸元にあてながら、銃は真下に向けたままホルスターへ銃を戻す
・ホルスターに入る音が聞こえたら、カチッとなるまで親指でスライドを押し込む
・銃をここまでの所作が出来てから離す
※ここまで説明した時点で結構パニクってましたねー。
一通りの工程をひたすら何度も確認して練習しております。
ここまでで1時間くらい費やしましたかねー
次はお待ちかねの精度向上トレーニング。
直径8cmのフォーリングプレートを6つ撃っていきます。
今回は早撃ちが目的ではないので左から順番に正確に撃ち落とす練習です。
最初は4mから上記した所作を一つ一つ口で言いながら繰り返していきます。
こなれてきた&4mに中たるようになってきたので、5mへステップアップ。
5mでも順調に中てるようになってきたのでいったん休憩モードに。
※集中して中てるっていうのは本当に大変なんです。
ここで秋葉原店店長様のご指南も頂きつつ、チムメンの希望により
JANPSにも出ておられるその所作をご披露頂きました。
やはり鍛錬をされている方は違います。
チムメン感激・そしてあまりの速さに驚愕。アワ((゚゚дд゚゚ ))ワワ!!
精神的にも体力的にも減ってきたので、15分ほど外でリフレッシュ&甘味。
バトン秋葉原店さんの近所には「かりんとまんじゅう」「神田名物のたい焼き」もあるので不自由しません。
今回はたい焼きをチョイス。
教官甘いモノ全くダメなんですがここの粒あんたい焼は甘くないのでペロッと行けました。
さてさてと言わんばかりに残りの時間で、今度は6mと8mという具合に繰り返し・・・・繰り返し・・・・
ひたすら繰り返し。
の練習でした。
たっぷり3時間半(!?)をかけて練習をしてヘトヘトの我々は、
労いの酒盛に赴きました(ちゃんちゃん)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](http://img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0595-s.jpg)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](http://img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0597-s.jpg)
![[ 初心者講習会 ] 20141115のReport [ 初心者講習会 ] 20141115のReport](http://img01.militaryblog.jp/usr/r/o/r/ror/DSC_0598-s.jpg)
そんなこんなでまた次回~(´∀`*)ノシ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。